苔図鑑 苔図鑑~身近な苔を知ろう~ 苔ビギナーさんにおすすめしたい、取り扱いが簡単なコケ! ◎ハイゴケ ◎スナゴケ まるで雪の結晶―。湿気を保てば生育は難しくない! ◎シノブゴケ 最も苔らしい苔と言えば「山苔」でしょう 【山苔】 ◎ホソバオキナゴケ ◎アラハシ 2016.09.29 苔図鑑
苔の雑学 苔の魅せる四季はのんびり♪苔の1年を知ろう いつも美しい緑を見せてくれる苔ですが、 この苔も一年を通してちゃんと変化があるのをご存知ですか? 花や草、木のようにハッキリと分かりやすい変化ではないのですが、毎日見ていればちゃんと気が付くことができる美しい命の営みがそこにはありま 2017.04.03 苔の雑学
苔の雑学 小さな森、苔テラリウムはガラスの容器だけ?容器選びのポイント 苔テラリウム。 湿気と太陽の光があれば、冬でも鮮やかな緑色で私たちの目を楽しませてくれる存在―。 庭植えの苔は雪に埋もれても、家の中に置いておけば、いつまでも美しい緑でいてくれる・・・。 のはずですが。 苔は家の中で育てる場 2017.03.21 苔の雑学苔テラリウムの作り方
苔図鑑 まるで緑の花!「オオカサゴケ」の採取と育て方・増やし方 見た目はまるで花のような形。 本当に苔?と思いたくなるほど、苔のイメージとはかけ離れた姿をしているのが「オオカサゴケ」です。 苔テラリウムでは高さのある苔なので、景観作りに欠かせないものとなっています。 天然のオオカサゴケにはなか 2017.04.20 苔図鑑
苔図鑑 繊細な細い葉が美しい「ユミゴケ」の採取と育て方・増やし方 明るい陽射しの下に群生していると、「え?こんなところに芝生?」と思えてしまうほど、葉がすっと細く美しいユミゴケ。 よく見ると、葉は茎から細い葉が体を弓のようにしならせて生えています。 少量を背の低い苔と寄せ植えして楽しむもよし、ユミゴケ 2017.03.15 苔図鑑